診療日時 | ||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||
担当医:理事長 金守良 | ||||||||||||||||||||
※MRI検査画像を用いたアルツハイマー型認知症の診断支援システム『VSRAD®:ブイエスラド』を用い アルツハイマー型認知症に関連する脳領域の萎縮度を検査します。
|
診察について
もの忘れ外来では、問診・簡易認知機能テスト・MRI検査(VSRAD)を行います。
他の曜日で事前にMRI検査を行い、もの忘れ外来で、結果説明を行うこともできます。当日お時間のない場合は事前にお伝えください。
VSRADの検査費用について
MRI(VSRAD)の費用(初診料含む)
3割負担の場合 約6,500円
1割負担の場合 約2,200円
※追加検査などにより費用は異なります。
検査時間について
MRI検査+VSRAD+解析レポート出力 ⇒ 45分~60分です
VSRADについて
50歳未満の場合、萎縮に関して偽陽性を呈することがあります。
水頭症(脳室拡大)や脳梗塞がある場合では、正常に解析できない場合があります。
受診後の流れ
当院では、主に鑑別診断を行います。診療継続、投薬などにつきましては、ご紹介元の先生方でお願いします。
MRI検査(頭部)にて、緊急性を伴う所見があった場合は、速やかにご報告いたします。