厚生労働省大臣が定める掲示事項(施設基準)
1.当院は、厚生労働大臣が定める基準に基づいて診療を行っている「保険医療機関」です。
2.療養担当規則等が定める掲示事項
入院時食事療養費(Ⅰ)の届出をおこなっており、療養のための食事は、管理栄養士の管理された食事を適時(朝食 午前8時、昼食 午後0時、夕食午後6時)適温で提供しております。
3.明細書発行体制について
医療の透明化や患者への情報提供を積極的に推進していく観点から、領収書の発行の際に、個別の診療報酬の算定項目の分かる明細書を無料で発行しております。 また、公費負担医療の受給者で医療費の自己負担のない方についても、希望される方については、明細書を無料で発行しております。発行を希望される方は、会計窓口にてその旨お申し付け下さい。
4.保険外負担に関する事項について
当院では、個別使用料、証明書・診断書等について、その利用日数に応じた実費のご負担をお願いしております。
5.近畿厚生局長に下記の届出を行っております
入院基本料について
1日の入院患者人数に対する看護職員を配置し、交代で24時間看護を行っております。なお、病棟、時間帯、休日などで看護職員の配置が異なります。各病棟の実際の看護配置は別添「入院基本料に関する事項」のとおりです。
入院診療計画、院内感染防止対策、医療安全管理体制、褥瘡対策及び栄養管理体制について
当院では、入院の際に医師をはじめとする関係職員が共同して、患者さまに関する診療計画を策定し、7日以内に文章によりお渡ししております。また、厚生労働大臣が定める院内感染防止対策・医療安全管理体制・褥瘡対策及び栄養管理体制の基準を満たしております。
医師事務作業補助体制加算について
病院勤務医の負担軽減及び処遇の改善として、診断書等作成補助や外来診療支援、電子カルテの代行入力などを行っています。
初診料の機能強化加算について
当院では「かかりつけ医」として、機能強化加算を算定しています。必要に応じて次のような取り組みを行っています。
- 他の医療機関の受診状況や他で処方されているお薬の内容を確認し、当院での診察や処方に対応させていただきます
- 必要に応じて「専門医・医療機関」をご紹介します
- 健康診断の結果等について健康管理の相談へ応じます
- 介護・福祉サービスに関するご相談に応じます
- 診療時間外を含む、緊急時の対応方法等に係る情報提供を行います
外来腫瘍化学療法診療料について
当院では、外来での化学療法をするため、以下の事項に取り組んでおります。
- 専任の医師、看護師又は薬剤師を院内に常時1人以上配置し、本診療料を算定している患者様から電話等による緊急の相談等に24時間対応できる連絡体制を整備しています
- 実施される化学療法のレジメン(治療内容)の妥当性を評価し、承認する委員会を開催しています
- 急変時等の緊急時に患者様が入院できる体制を確保しています
下肢抹消動脈疾患指導管理加算に関する掲示について
すべての透析患者さんに「血液透析患者における心血管合併症の治療と評価に関するガイドライン」に基づいた下肢末梢動脈疾患のリスク評価を行っております。
検査の結果、専門的な治療を受けた方が良いと判断された患者さんにつきましては、患者さんの同意をいただいたうえで専門的治療体制を有している保険医療機関に紹介をいたします
*連携先保険医療機関 医療法人 川崎病院
協力対象施設入所者入院加算および介護保険施設等連携往診加算について
下記の介護保険施設の協力医療機関として定められており、当該施設より24時間連絡を受ける体制をとっており、当該施設からの緊急入院にも対応できる病床を確保しております。
また、当該施設との間で、月1回カンファレンスを実施することで、入所者の診療情報及び緊急時の対応方針等の共有を図っております。
*社会福祉法人 正久福祉会 特別養護老人ホーム 神戸まどか園
*社会福祉法人 ぶどうの枝福祉会 特別養護老人ホーム 愛の園
*社会福祉法人 ぶどうの枝福祉会 特別養護老人ホーム 愛の園 シオンの丘
*社会福祉法人 三桂会 特別養護老人ホームまんてん六甲の丘
処方箋料の一般名処方加算1・2について
後発医薬品の使用促進を図るとともに、医薬品の安定供給に向けた取り組みなどを実施しています。昨今、一部の医薬品について十分な供給が難しい状況が続いています。後発医薬品のある医薬品について、特定の医薬品名を指定するのではなく、薬剤の成分をもとにした一般名処方を行う場合があります。一般名処方によって特定の医薬品の供給が不足した場合であっても、患者様に必要な医薬品が提供しやすくなります。
※一般名処方とは、お薬の「商品名」ではなく、「有効成分」を記載して処方することです。
医療情報取得加算に係る掲示について
マイナ保険証の利用や問診票等を通じて患者さんの診療情報を取得・活用することにより、質の高い医療の提供に努めている医療機関(医療情報取得加算の算定医療機関)です。
患者さまの相談窓口(患者サポート体制充実加算)に係る院内掲示とご案内
患者さんおよびご家族からの様々なご相談に応じております。治療に関する医学的な質問、ならびに生活上、入院上でご心配な事やお困り事等がございましたらお気軽にお申し出ください。
ご相談の内容に応じて、関係部署と連携し、安心して診療を受けていただけるように支援させていただきます。
厚生労働省が定める手術<医科点数表第2章第10部手術通則第5号及び第6号に掲げる手術>の施設基準に係る実績について
厚生労働省が定める手術の施設基準については、別添の【手術件数掲示 (2025年4月)】をご覧ください。
ご案内GUIDANCE
アクセスACCESS
〒653-0801 神戸市長田区房王寺町3-5-25
電車
- 阪急、阪神、山陽、各線の「新開地駅」から神戸電鉄に乗換
- 神戸電鉄「長田駅」より、徒歩約6分
※「長田」とつく駅が、他にもあります。(JR新長田、高速長田)乗り間違いにご注意ください。
タクシー
JR「兵庫駅」よりタクシーで約15分