内科

内科とは

内科とは、単一臓器にとらわれずに、さまざまな症状や病気に対して総合的に診療を行う科です。

初診の方はもちろん、紹介状がないという方や、人間ドックで治療を受けるようにとの指示を受けたがどの診療科を受診すればいいのかわからないという方などがまず、受診する診療科であるといえます。

また、他の診療科にかかった方が紹介を受けて受診するケースもあります。

内科には大きく分けて2つの特徴があります。1つはどのような症状であっても診察が可能であるということです。一般の方は通常、ご自身の症状がどの診療科に該当するのかが分からないと思います。そういった方に気軽に診療を受けていただけるのが、内科の大きな特徴といえます。
もう1つは手術をしないということです。手術をせずに薬の力で病気を治していくというのが、内科の方向性であるといえます。

外来患者数の割合は内科を受診される方が最も多く、我々にとって最も身近な診療科であるといえるのではないでしょうか。

主な症状

体調不良で苦しむ人のイラスト

内科が対象とする症状は非常に多岐にわたります。

風邪でよく見られる発熱、のどの痛み、倦怠感、咳、痰がらみ、鼻水、鼻づまり、頭痛といった症状や、腹痛、嘔気、嘔吐、下痢や便秘、胸やけといった消化器症状。

胸の痛みや頻脈、徐脈、動悸、むくみといった循環器系の症状や息苦しさなどの呼吸器症状。

皮膚の痒みやくしゃみ、鼻水、目の痒みなど花粉症やじんましんにといったアレルギー症状、尿の混濁や排尿時痛といった泌尿器系の症状、胃痛、食欲がない、疲労感がある、夜間のいびきに悩むといった原因ははっきりしないが日常的に起こりうる症状、血糖値が高い、神経痛、手足のしびれ、関節痛、めまい、立ちくらみに加え、不安や抑うつ状態、ストレスといった精神的な病気による症状など、さまざまな症状で受診できます。

体調不良で苦しむ人のイラスト

健診などで血圧の高さや血糖値の高さを指摘されたという方、症状はまだ出ていないが健診を受けた際に検査の値が高かったという方も、内科を受診することができます。

さらに、インフルエンザやノロウイルスなど季節性の感染症による症状も、重症でなければ内科の受診対象となります。また、近年では高齢者の認知症(もの忘れ)といった加齢に伴う諸症状に対しての診療も内科で行っています。

内科を受診し、あきらかに内科で治療が不可能な症状に対しては、適切な診療科を紹介させていただくため、どの診療科にかかるべきかわからないという方はまず、内科を受診して検査をしたり診断をつけたりすることが良いでしょう。

特に、生活習慣病に関する症状で、内科を受診する方の割合が近年増加傾向にあります。

治療法

患者と話す医師の写真

内科における治療法は、薬や生活指導によるものがほとんどです。どんな治療を行うかは、診断のついた病気によって異なります。

薬物療法では、主に諸症状の改善のための対処療法の薬、原因そのものを治療する治療薬の2つが処方されます。

対処療法として処方をされることが多い薬は、頭痛や発熱で悩まされている方には解熱鎮痛薬、嘔気や嘔吐、下痢や便秘に悩まされている方には制吐薬や消化器機能異常治療剤、下痢止めや下剤など。

アレルギーによる症状に悩まされている方には抗アレルギー薬、血圧が高い方には降圧薬など、症状を改善させるための薬が処方されます。

治療として処方される薬は、症状は出ていないが検査を受けて正常値を逸脱していたという場合には、その値を改善させるための薬。その症状の原因が分かれば、原因を改善させるための薬になります。

例えば脂質が高ければ脂質を下げる薬が処方されますし、血糖値が高ければインスリンなど血糖値を下げるための薬が処方されます。インフルエンザなどのウイルスに感染していることが分かっている場合には抗ウイルス薬や抗菌薬を処方し、治療を行います。

内科の外来を受診した場合は飲み薬による治療が中心となりますが、内科で入院加療を行っているという場合には点滴で治療を行うこともあります。

また、治療ではありませんが、抗体検査を行い病気に対する抗体がなかった場合や、ある種の感染症を予防する目的で行う予防接種も内科で行うことができます。

薬を使っての治療だけでなく、生活指導も治療の一環として行います。例えば、糖尿病や肥満など生活習慣病よって内科を受診された方には、運動療法(運動を習慣化するための指導)や食事療法(食事の内容や時間などを見直すための指導)が行われます。

他にも睡眠時間の見直しやストレスの解消方法などの指導、アルコール・喫煙に関する指導も行われ、手術以外の治療法であればさまざまな視点からアプローチをするのが、内科の治療の特徴ともいえるでしょう。

検査内容

検査器具の写真

内科では、病名が分かった状態での患者様よりも症状を訴えての患者様が多いため、検査は入念に、そしてさまざまな検査を行うことが特徴です。

最も行う頻度が高い検査が血液検査であり、さまざまな症状から疾患を確定させるために重要な検査であるといえます。また、疾患が分かり治療をしている段階でも治療効果を判定するために血液検査が行われます。

さらに抗体検査といい、ご自身が病気に対する抗体を持っているかどうか知りたいという場合にも内科での血液検査で知ることができます。血液検査以外にも呼吸器系の症状がある場合には胸部X線撮影を行います。

生活習慣病によって受診をされている方には、体形や治療の判断をするために身長、体重、腹囲の検査も行います。

その他にも、胃の症状に悩まされている方においては上部消化管内視鏡検査や、尿素子機試験を行ったり、消化器症状に悩まされている方は便検査を行ったり、腹部のX線撮影を行ったりします。

さらに尿検査や心電図、エコー検査、CT、MRI、脳波、呼吸機能検査など内科で行う検査は多岐にわたります。また、感染症が疑われている方には、感染症に罹患しているのかの検査を行うのが通例です。インフルエンザの迅速抗原検査やPCR検査も内科で行うことができる検査です。

設備紹介

  • 内視鏡、腹腔鏡、胸腔鏡、血管連続撮影、80列マルチスライスCT、MRI(1.5T)、エコー、カラードップラー、X線テレビ、自動血液ガス分析、自動血球計数、自動生化学分析、ホルター心電計、血圧脈波検査、呼吸機能検査、人工呼吸器、除細動器、透析、ラジオ波焼灼装置、血管内焼灼用高周波治療機器

アクセスACCESS

〒653-0801 神戸市長田区房王寺町3-5-25

Google MAP

バス

  1. 神戸市バス[3] [6] [11] [110] [112] 系統
  2. 「房王寺町5」バス停より徒歩約3分

バスの時刻表については、バス会社のホームページをご覧下さい。

電車

  1. 阪急、阪神、山陽、各線の「新開地駅」から神戸電鉄に乗換
  2. 神戸電鉄「長田駅」より、徒歩約6分

※「長田」とつく駅が、他にもあります。(JR新長田、高速長田)乗り間違いにご注意ください。

タクシー

JR「兵庫駅」よりタクシーで約15分