カルテ開示について
カルテ開示って何ですか?
患者様はご自身の受ける医療について、知る権利があります。
- カルテって何ですか?
- 患者様が受けられた医療の診療記録等です。
- 自分のカルテに何が書かれているか知りたいのですが、見せていただけますか?
- 診察のときにカルテを見ながら説明させていただきます。わからない所は遠慮なく質問してください。
- でも、診察のときはなかなか言い出せないのですが・・。どうしたらいいですか?
- 検査データの複写が必要な場合は、診察の際に主治医にお申し出ください。
- それでも、もっと説明が聞きたいときは、どうすればよいですか?
-
診察以外のときに、時間をとってゆっくりご説明させていただくのが「カルテ開示」です。
まず、1階受付(総合案内)にてカルテ開示の申請を行ってください。後日担当者から、提供内容・日時などをご連絡いたします。
説明だけでは、足りないときにはカルテの複写も行っています。(再度申請が必要です。)複写等には費用がかかりますので、その都度ご相談ください。
カルテの開示・複写について
当院では、患者様と診療に関する情報を共有し相互の信頼関係を深めることにより、より良い医療を提供することを目的とし、カルテ(診療記録等)の開示を行っています。
医療機関および医療従事者には、法律をはじめ、各職種に患者様のプライバシーの守秘義務があります。開示は開示規定に則り、ご本人または法定代理人、ご本人の承諾を得た申請資格のある方に対し行っています。カルテの開示によって知り得た患者様の個人情報、カルテの複写の取扱いについては、自己責任において管理していただきますようお願い申し上げます。
- 刑法第134条1項:秘密漏示
- 医師、薬剤師、医薬品販売業者、助産婦、弁護士、弁護人、公証人またはこれらの職にあった者が、正当な理由がないのに、その業務上取り扱ったことについて知り得た人の秘密を漏らしたときは、六ヶ月以下の懲役または十万円以下の罰金に処する。
- カルテの開示・複写をご希望されるときは、1階受付(総合案内)にて申込書をご記入ください。
- 当院所定手続きの後、申請者に対し可否のご連絡を差し上げます。 なお、即日の対応はできません。あらかじめご了承ください。
- 開示(閲覧)については申請者ご本人のみとさせていただきます。よってご本人である確認のため身分証明書となるもの(運転免許証、印鑑証明書、健康保険証等)をご用意ください。
- 複写物の受け渡しにつきましては、申請者ご本人への手渡しのみとさせていただきます。(郵送、代理人不可)
- 複写等にかかる費用を別途ご請求させていただきますので、予めご了承ください。
- 開示(閲覧)日時等につきましては随時ご相談させていただきます。
開示に伴う実費金額一覧表
経費に関する実費金額(税込) | |
---|---|
① 主治医の補足説明に関する費用 | 3,300円 |
② 診療録要約書の作成費 | 2,200円 |
③ 診療録等のコピー作成費 | 2,200円 |
④ 診療録、各種検査結果のコピー作成費 | コピー1枚に付 10円 |
⑤ X線写真等のコピーCD作成費 | コピーCD1枚に付 500円 |
その他、特に定めのない費用は、その都度協議のうえ決定いたします。
註)平成15年以前のX線フィルムについては、コピーCDでの対応はできませんので、別途フィルムコピーにかかる実費が必要です。
開示の流れ
- 開示のお申し出
病院職員(医師・看護師・事務など)へお申し出ください。資格の確認を行います。 - 1階受付(総合案内)にて申請方法のご説明
- 申請書の提出
- 担当者(文書課・病歴係)から主治医・病院長へ報告
- 担当者よりご連絡
提供内容・日時などを、7日以内に連絡させていただきます - 病院で担当者立会いのもとご説明
カルテをご覧いただきながら、主治医から説明を行います。 - 再度、開示(複写)のお申し出
開示内容のご確認:診療経過の要約書・診療録・検査記録・検査成績・X線写真等 - 申請書の提出
開示(複写)してほしい情報の内容 - 担当者(文書課・病歴係)から主治医・病院長へ報告
- 担当者よりご連絡
提供内容・日時などを連絡させていただきます - 病院で担当者立会いのもと開示
ご請求記録のお渡し、実費のお支払い
お問い合わせ
ご案内GUIDANCE
アクセスACCESS
〒653-0801 神戸市長田区房王寺町3-5-25