消化器外科

消化器外科とは

外科部長 奥田 豊一

外科部長 奥田 豊一

消化器外科とは、消化器内科同様に消化に関わる腹部の臓器を中心に診療を行う科です。その診療領域も消化器内科と同様、食道から胃、小腸、大腸といった食べ物の通り道である消化管に加えて、胆のうや膵臓といった食べ物の消化に関わる臓器、栄養を蓄える役割のある肝臓です。

同じ消化器ですが、内科と外科に分かれている理由は、診療する疾患にあります。消化器外科での治療は手術がメインです。すなわち、手術で治療ができる病気についての診療を主として扱う傾向にあるため、消化器内科よりも対象とする疾患の範囲が狭いことが特徴といえるでしょう。

消化器外科で診療する疾患は、主にがんです。上部消化管であれば食道がん、胃がん、下部消化管であれば大腸がん、胆のうや膵臓であれば胆道がん(胆のうがん、胆管がん)、膵臓がん(膵体尾部がん、膵頭がん)、肝臓であれば肝細胞がんが治療可能です。

もちろん、がん以外の治療も行っています。上部消化管であれば食道・胃静脈瘤、食道裂孔ヘルニア、食道アカラシア、食道憩室、食道粘膜下腫瘍、内科的治療で完治負荷あるいは重症な胃潰瘍や十二指腸潰瘍、下部消化管であれば腸閉塞や難治性、治療に反応しない炎症性腸疾患(潰瘍性大腸炎,クローン病)、虫垂炎、ヘルニアが対象の疾患となります。

胆のうや膵臓であれば胆石症、胆のうポリープの治療が可能です。また、脾臓における脾機能亢進症も当科で治療できる疾患となります。

なお、大方の疾患は消化器内科との連携を密にとっており、消化器内科での診療において、消化器外科対象の疾患との診断があれば、当科で治療を行います。反対に、当科で治療した後の継続的なフォロー、例えばがんで手術をしたが抗がん剤など化学療法も必要となる場合などは、消化器内科を紹介し、継続的に治療を行うケースもあります。
したがって、消化器において何らか症状が見られるが、どちらを受診していいかわからないという場合は、どちらを受けていただいても結構です。外科か内科の適切な診療科をご案内させていただきます。

主な症状

消化器外科対象の疾患の症状も、消化器内科とほぼ同様であり、各々の疾患によって異なります。

例えば上部消化管に病変がある場合は、嘔気や嘔吐、吐血、胸痛、胃痛、しゃっくり、呑酸、げっぷ、のどの違和感などのほか、胃液がこみ上げる感じや胃から食べ物が逆流してくるという症状もあります。

下部消化管の疾患では、便秘、下痢、下血、腹痛、腹部膨満感(腹部が張った感じ)、粘液便が受診の動機となる症状で多く見受けられます。

胆のうや膵臓の疾患では、腹痛(空腹時、満腹時、食後数時間後)、背部痛、腰痛といった身体の多岐にわたる痛み、発熱、疲労感などさまざまな症状が見られます。

肝臓は、沈黙の臓器と言われており、病気が進行しなければ症状は出現しませんが、進むにつれて倦怠感や食欲不振、身体のかゆみや発熱、黄疸といった症状が見られます。

吐血する人物のイラスト

消化器外科の対象とする疾患は、がん以外の場合、症状が急に出現することが多いです。例えば大量の下血もしくは吐血、立っていられないほどの激しい腹痛などです。このような症状が起こっている場合は、まずは消化器外科を受診していただくと良いでしょう。
がんにおいては、急に症状が出てくることはまれで、上記に挙げた症状が全く見られずに、身体の中で病気が進んでいるという可能性も充分にあり得ます。初期に至っては健康診断などで見つかるケースも多いため、定期的な検査が重要といえるでしょう。

人間ドック・健診について、詳しくはこちら

治療法

手術中にモニターを確認する写真

消化器外科で行う治療は、主に手術となります。手術も近年は医療の発展によってさまざまな方法で行えるようになってきています。手術と聞いて真っ先に思い浮かべるのが、全身麻酔で病変部のある身体を切るという方法ではないでしょうか。これは開腹術といい病変部が広い場合などに行われます。消化管のほとんどの疾患が対象となる手術であり、当科でも行われる頻度の高い手術です。

ならびに、近年増えてきている手術法が腹腔鏡下手術です。下部消化管や早期のがんに対して行うことができる方法で、開腹術と比べて傷口は数cmと小さく、その小さな傷から腹腔鏡を挿入して手術を行うことができます。傷口が小さいため回復が早いというメリットがあります。

他にも、疾患によっては消化器内科と同様に内視鏡を使用して手術を行うことがあったり、肝臓や膵臓のがんにおいては移植手術を行ったりもします。
また、手術と一言でいっても治すための手術だけではありません。例えば、がんの方で手術での完治は望めないという方に、少しでも苦痛を緩和できるよう治療の一環として手術を行い、がんを縮小させるというケースもあります。

がんの治療などで病変部を摘出した後に、それを補うための手術(人工肛門造設術など)も行います。

治療を行う医師の写真

さらに当科では、手術をするだけでなく、手術前の検査や手術後の経過観察、手術でできた傷の処置なども行われます。

当科は消化器内科と比較して入院可能な期間が短いため、傷が治った後は当科から消化器内科など、慢性的な治療を継続できる診療科へ転科していただく場合もあります。その際はしっかりと情報を伝達し、その後の治療に支障が出ることはございません。

検査内容

研究を行う研究員の写真

消化器外科では病気の進行に合わせて手術を行うため、念入りな検査が行われます。また、緊急に手術が必要となることもあるため、スピーディーかつ正確な検査が求められます。

一般的な健康診断でも行われる血液検査や、レントゲン検査、エコー検査などをはじめ、CT検査やMRI検査など、比較的患者様への負担の少ない検査を中心に行います。特に、血液検査やレントゲン検査は、身体全体の機能を把握することができるため、手術を行う上で非常に重要です。
これらに加えて、より病変部を詳細に把握できるように、特殊な検査も多様に行います。

内視鏡検査は当科でも実施されます。当科では消化器内科のような治療目的というよりも、検査という役割で使用することが多く、特に胃がんや食道がん、大腸がんなどにおいては、上部消化管検査(胃カメラ)や下部消化管検査(大腸カメラ)などを行い、病気や病変部の進行状況をしっかりと把握して手術を行います。

内視鏡の技術や製品は年々進化をしており、上部消化管内視鏡検査は口から行うだけでなく、鼻から行うこともできます。また近年では、鎮静剤を併用して内視鏡検査を行うことができるようにもなり、患者様の負担は軽減されてきていると言えるでしょう。

また、一般的なCTにおいて病変部の撮影が困難な場合には、腹部血管造影検査という、造影剤を用いた検査を行うこともあります。

血管造影検査ついて、詳しくはこちら

他にも持病があるという方には、その病態が消化器分野の手術を行う上で問題がないかどうかの検査を行うこともあります。

設備紹介

  • オリンパス社製 内視鏡外科(腹腔鏡)システム VISERA ELITE

アクセスACCESS

〒653-0801 神戸市長田区房王寺町3-5-25

Google MAP

バス

  1. 神戸市バス[3] [6] [11] [110] [112] 系統
  2. 「房王寺町5」バス停より徒歩約3分

バスの時刻表については、バス会社のホームページをご覧下さい。

電車

  1. 阪急、阪神、山陽、各線の「新開地駅」から神戸電鉄に乗換
  2. 神戸電鉄「長田駅」より、徒歩約6分

※「長田」とつく駅が、他にもあります。(JR新長田、高速長田)乗り間違いにご注意ください。

タクシー

JR「兵庫駅」よりタクシーで約15分